2015.07.27更新

 腎臓、尿管、膀胱および尿道のどこかに結石ができた状態を尿路結石症といいます。結石の成分は多種多様ですが、代表的なものにストロバイト、シュウ酸カルシウムがあります。これらは、尿検査でその結晶を顕微鏡で観察することで多くの場合診断することができます。尿路に結石が形成されると結石自体の物理的刺激によって尿路に炎症が引き起こされます。その結果、頻尿、血尿などの症状が現れます。尿道に結石が詰まると尿が排出できなくなり膀胱破裂あるいは腎不全を起こして死に至る場合もあります。したがって、尿閉(おしっこが出なくなる状態)は緊急事態と考えなければなりません。特に猫のオスは尿道が細く、ペニス先端部分では結石になる前の結晶でも粘土のような状態で閉塞を起こすことがあります。結石を形成してしまった場合には外科的に膀胱切開することにより取り出すしかありませんが、症状のないうちに尿検査で結晶を確認できれば、食事療法でほとんどの場合尿石症を予防することができます。ただし、食事療法は継続することが大切で、中止すると高い確率で再発することが知られています。このことから、尿石症は病気というよりも一般の犬、猫にとって理想的もしくは十分と考えられるフードが合わない体質なのだと考えられます。

 ペットに関することは、中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院