2016.03.31更新

 40年前、精神科医マイク・ラッセルが「人は、ニコチンを求めてタバコを吸い、タールによって死亡する」と書いた。つまり、体に害を及ぼすのは喫煙行為とタールであり、ニコチンではないということだ。もちろん、日本薬局方においてはニコチンは劇薬に指定されていて、子供のたばこの誤嚥による死亡事故も報告されており、大量摂取による急性毒性は、明らかなところである。しかしながら、最近イギリスを中心とした欧米で、ニコチンの人体に対する影響についての研究が数多くなされている。アルツハイマー病の予防、パーキンソン病や多動性障害の症状緩和、感覚情報処理機能の向上などに効果が認められる等の報告がなされている。しかし、いずれもそれらの特効薬として認められているわけではない。これらの研究の背景には、欧米で定着しつつある電子タバコの普及を目的とする意図もあると思われる。これらは、ニコチン依存自体はある程度許容し、喫煙によるタールを排除すると言う製品である。今のところ人体とニコチンの関係に白黒つけることはできないが、明らかに依存性のある薬物であることは間違いない。したがって、明らかな害が認められないにしろニコチンを含有する電子タバコもはまってしまうと辞められなくなるのは間違いなさそうだ。

 

ペットに関することは中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2016.03.29更新

 僕が煙草を吸い始めた年に「セブンスター」という銘柄がちょうど新発売された。最初は「セブンスター」を吸っていたが、しばらくして、「ハイライト」という銘柄に変え禁煙するまで続いた。「ハイライト」はおそらく僕が禁煙するまではニコチンやタールの含量は変わらなかったと思うが、「セブンスター」は「マイルドセブン」、「マイルドセブンライト」など、どんどん軽い銘柄が発売された。禁煙して十年余りになるが、久々にタバコの自動販売機をのぞいてみると、ほとんどが見たことのない銘柄になっていて驚いた。そして、その銘柄のニコチン、タールの含有量を見るとどれも昔の銘柄と比べて随分低いことに驚いた。最近の健康志向が影響しているのだろう。

 しかし、健康志向で軽い煙草に変えることには大きな落とし穴があることを知っているだろうか。禁煙が難しいのは煙草に含まれるニコチンにあることはよく知られている。喫煙者はみなニコチン依存症になっているのである。体内のニコチン濃度が低下するとそれを補うためにタバコを吸いたくなるのだ。そして、そのニコチン依存の程度は各人様々でそれによって各人が様々なニコチン含有量の銘柄を一日何本、または何箱吸うかがきまるのだ。ここで、たばこは健康によくないからと、かるい煙草に変えたとします。しかし、その人が満足できるニコチンの量は決まっているので、欲求に任せて喫煙すれば当然、喫煙本数が増えます。しかし、せっかく健康のために軽い煙草にしたのだからと固い意思の力で一日の喫煙本数を増やさないように努力します。しかし、体のほうは必要なニコチン量を満たすためフィルターのぎりぎりまで吸ってしまうようになります。それを見た人の「そんなぎりぎりまで吸うとタバコの有害物質を多く取り込むことになるよ」との指摘に対し、またまた強力な意思のもとに三分の一を残して煙草を消すように決めて実行できたとします。しかし、体のニコチン欲求もさるもの、今度は無意識のうちに一服のたばこの煙を深呼吸するがごとく肺の奥深くに送り込むようになるのです。かくのごとく、かるい煙草に変えても健康のためになるにはかなりの努力が必要で、努力に見合った利はないのです。どうせ苦労するなら、ちまちまとかるい煙草などと言ってないでスパッと禁煙を決意すべきなのです。

 

ペットに関することは中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2016.03.28更新

 今はもうなくなったサウスウェスト航空でカナダのモントリオールであった学会に出席した時のことである。二十年程前だと思うが、飛行機に喫煙席があったのです。当時、スウェーデンに本社を置く外資系製薬会社の社員だったのでスカンジナビアン航空(SAS)を使て本社に何回か出張の機会があったが、SASは、その頃既に機内は全面禁煙になっていたし、アーランダ空港も全面禁煙だったような気がします。

 いずれにしても、当時、秘書の子が気を利かせて喫煙席を予約してくれたのですがこれがとんでもないことだったのです。成田から飛行機に乗り込んで自分の席を探すと、最後部席の中央側6列席の通路から2列目でした。シートベルトをしめて待っていると、間もなく出発しますとのアナウンスがあったが、通路側の隣の席は誰も乗ってこず、十数時間のフライト時間を考えるとラッキーと思った。そうこうしているうちに、飛行機は離陸しシートベルト着用のサインが消えました。さーてと思ってシートを後ろに少し倒そうとしたところピクリとも動かない。スチュワーデスに聞くと最後部席はリクラウニングできないとのこと。禁煙サインも消えたので煙草を一本吸って気を取り直していると、誰かが隣の席に座ってきて煙草をすいはじめた。あっ、こいつ禁煙席から煙草を吸いに来やがったなと思っているうちになんと、隣の空席に喫煙待ちの行列ができてしまったのだ。通路やトイレでの喫煙は禁止されているので、喫煙席にみんな吸いに来るのだ。通路での喫煙は禁止と言いつつ、なんと、斜め後方でスチュワーデスが立ったままタバコを吸っているのです。そんなこんなで十数時間の間絶え間なく隣の席で誰かが煙草を吸い続けるということになったのです。スチュワーデスが客の前でたばこを吸うなどというのはもちろん言語道断ではあるが、出発前の安全に関する説明中も同僚と無駄話をしてクスクス笑っているなど緊張感のかけらも感じられなかった。後日、このことを人に話すと、ノースウェストは、ノースワーストと陰口されていることを知りましたが、やはりいつの間にか淘汰されてなくなっていました。

 

ペットに関することは中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2016.03.27更新

 公共施設のほとんどが禁煙となっている今日この頃、若い人たちにとってはかつて電車の中で喫煙できる時代があったというほうが新鮮に感じるかもしれない。今、言っている電車というのは長距離の特急列車や新幹線のことだが、そういえば中学生のころ通学で使っていた電車には灰皿がありました。僕が使っていたのは北陸本線、田舎のローカル線でした。平均で一時間に一本、通勤時間帯でも一時間に2~3本程度で、通勤ラッシュとは無縁の世界でした。ネットで調べてみると山手線の電車にも30年前には灰皿があったそうです。これはこれでおもしろいものがありますが、話を長距離電車に戻します。

 分煙という言葉すらなかった時代には、電車の中で自由に喫煙できました。その後、禁煙車両が導入されました。まだまだ喫煙率の高かった時代には喫煙者の利便性を考慮しつつどうしてもタバコの嫌いな少数の権利を守るという方法でした。その後、受動喫煙の害が認識されるようになり一般車両は禁煙だが、喫煙のできる車両、喫煙車が導入されました。が、僕の記憶ではこの当時、車両と車両の間(デッキ)での喫煙はOKだったような気がします。喫煙車両が多かった時代には家族旅行の際、お父さんがタバコ吸うから喫煙車でもいいかという事もありましたが,喫煙車両がどんどん減っていくと、喫煙車両を利用する喫煙者の割合が急速に増え、喫煙車内の空気が最悪となりました。タバコを吸うお父さんのいる家族は禁煙車両を選択し、お父さんは喫煙のために禁煙車に行き立ってタバコを吸うようになります。実際、全面禁煙となる前の新幹線の喫煙車に東京駅から乗った時のことを覚えています。始発のためまだ誰もタバコを吸っていないのだが壁に染み付いた匂いが鼻を衝く。ドアが閉まって列車が動き出すと乗客たちはその出発を待っていたかのように一斉にタバコに火をつける。たちまち、車内はたばこの煙でもやがかかった。いくつかの空席には禁煙車から入れ替わり立ち代わり煙草を吸いに来る。自身が喫煙者でも耐えられないような状態でした。

 喫煙車両の入り口から出口が煙で曇って見えないような状態が想像できるでしょうか。いろいろな分煙対策をとってきた結果、行き着いた悲惨な喫煙車両の状況が全面禁煙を選択するしかなくなった一つの原因ではないかと思います。

 

ペットに関することは中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2016.03.26更新

 僕が煙草を始めた頃、昭和五十年代は世の中に灰皿が溢れ、喫煙できない場所などほとんどなかった。受動喫煙、分煙という言葉すらなかったと思う。駅のホームでは柱の一本一本に灰皿が括り付けてあった。職場でも自分の席で自由に喫煙できるのが当たり前だったし、テレビドラマで新聞記者が徹夜した後の象徴的なシーンが吸い殻で山盛りになった灰皿だったりした。駅のホームの灰皿は柱一本一本からホームの端っこに大型の灰皿一個になり、そのうちホーム全体が禁煙となるのにそれほど時間はかからなかった。職場では、各企業の喫煙に対するスタンスの違いから時間差はあったものの、概ね喫煙ルームを設けて分煙しているところがほとんどである。家庭では、昔は居間のテーブルの中央にガラス製の大きな灰皿が鎮座していたものだが、受動喫煙が注目されて以来、スモーカーの指定席は、ほぼ台所の換気扇の下あたりが相場である。そのうち子供が生まれたりすると、その指定席すら煙たがられ、ベランダへと追いやられるのである。ベランダへ追いやられたスモーカー達はやや憐れみを込めて蛍族などと呼ばれていたのだが、集合住宅などでは風向きの具合によって近所から苦情が寄せられてベランダでの喫煙が禁止されたところもある。そうなると、自宅では喫煙できなくなり外の公園などに行かざるを得なくなるが、最近公園にも灰皿など設置されていないので携帯用の灰皿をもっていって、風向きを考え、人に迷惑がかからないように吸わなければならない。まったく、スモーカーには住みにくい世の中になっているのです。それなら、タバコなど止めてしまえば良いのですが、これがなかなか難しいのです。それについては、また今度。

 

ペットに関することは中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2016.03.25更新

 世界保健機関(WHO)は先月、喫煙場面のある映画に年齢制限を課すなどの措置を取るよう各国に勧告したそうです。米国では、喫煙を始めた若者の37%が映画の影響を受けたとの調査結果があるという。僕も二十歳から煙草を吸い始めたが、その時の動機は漸く、大人の仲間入りをした証のように感じてお酒とともに開始したのをよく覚えている。お酒のほうは家系なのか最初からおいしく感じ、気持ちも良くなった記憶がある。しかし、煙草のほうは一口吸い込んだ瞬間、むせてしまい、頭がクラクラして、気持ちが悪いだけだった。翌日、また一服したがやはり気持ち悪くなり、翌々日また同じことを繰り返し、四日目には、あるとまた同じことを繰り返すと思い残りのたばこを捨ててしまいました。しかし、何日かするとまた煙草を買ってしまう。このモチベイションはやはり映画やテレビドラマに登場する渋くカッコの良い登場人物がかなり影響していたように思はれます。そして、ハイライトという今ではかなりヘビーな銘柄の煙草を一日1から2箱吸うというヘビースモーカー生活を二十年近く送ることになりました。僕が喫煙を始めたころと比べると、喫煙環境、喫煙者に対する世間の風当たりなど全く異なるものがあります。この変化については本当に身をもって体験してきたのでこれから、ゆっくりと思い出しながら考察したいと思います。因みに、私自身は、十年ほど前から禁煙しています。

 

ペットに関することは中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2016.03.24更新

 最近ペット達も寿命が随分伸びて、その分介護の必要な動物も多くなりました。

 犬の痴呆テストというものがあります。

  □ 夜中に意味もなく、単調な大きな声で鳴き出し制止できない

  □ 歩行は前にのみトボトボ歩き、円を描くように歩く

  □ 狭いところに入りたがり、自分で後退できないで鳴く

  □ 飼い主、自分の名前、習慣行動がわからなくなり、何事にも無反応

  □ よく寝て、よく食べて、下痢もせず、痩せてくる

 上記5項目のうち2項目以上当てはまる13歳以上のワンちゃんは痴呆の疑いがあります。

 老化の一種でもあり、画期的な治療法は残念ながらありません。痴呆症に対する対処方法はその症状の種類、程度や飼い主の事情等により様々となります。最適な方法を話し合いながら考えていくしかありません。

ペットに関することは中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2016.03.17更新

 先日、囲碁の人工知能(AI)がプロの囲碁棋士と対戦して勝利したこちが話題になったが、今回同じAIが、世界で最も強い棋士の一人、韓国の李世ドルと対戦した。戦前は、さすがにトップ棋士にはまだ敵わないだろうとの予想がおおかったが、結果は、AIの三連勝ののち、李世ドルが一矢を報いたものの最終戦でAIが勝利し、4勝1敗でAIに軍配が上がった。試合後、このソフトを開発した会社のCEOが、「今回の対局でこのソフトをさらに発展させるべき点を多くみつけた」とコメントしている。前回のAI囲碁でも書いたが、このAIは「ディ-プ・ラ-二ング」という手法を用い、AI自身が学習して強くなるのだそうです。世界最強のプロ棋士と、自分自身でそれよりも強くなったAI囲碁の対局を見て、このCEOが、そんな上から目線のコメントができるのか不思議な気がした。一方、負けた李世ドルの試合後の感想の中で、「AI囲碁の冷静さと集中力は人間には追いつけない点だ」と述べているが、可能な速度で淡々と計算を行っているだけの機械にそもそも集中力とか焦りのようなものがあるのだろうか。

 

ペットに関することは中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2016.03.04更新

 朝晩はまだまだ寒い日も多い今日この頃ですが、日中の気温は春めいてきて、今日の天気予報の花粉情報は、関東地方は軒並み赤色の非常に多いになっていました。花粉症持ちの方々にとってはしんどい季節です。

 私はと言いますと、それはもう筋金入りの花粉症で、十数年前の血液検査で特異的なスギ花粉症であることが証明されており、まさしく天気予報の花粉情報と、私の花粉症症状とはピッタリとシンクロするのです。日本で、花粉症が国民病のように流行しているのはスギ花粉が原因なのですが、実際に調べてみるとスギ以外のヒノキなどの花粉の場合もあり天気予報と少しズレがある方もいます。

 私の花粉症は三十年以上前に発症していたようでその当時まだ花粉症という言葉も一般的ではありませんでした。熱はないけど軽い風邪にでもかかったのかなと思っていました。当時、私はスキー部に所属していて、この時期は毎年、一か月近くスキー場で合宿をしていたのですが合宿中はその症状がなくなるのです。しかしながら、下山するとまた鼻水が出るということをくりかえしていました。その時は合宿中は気合が入っていてアドレナリンがでているので風邪も引っ込んでいるのだろうとおもっていました。しかし、その後花粉症が日本人の国民病として認知され、学生時代から続いていた症状が、十数年前にスギ花粉症であることが血液検査で証明されたのでした。その当時、花粉症はなんだか新しい流行りもののように扱われ、花粉情報を見て、今日もきついですなあというのが朝の挨拶のようになっていたのですが、一緒に血液検査を受けた友人が、スギ花粉症ではなく、ハウスダストアレルギーであることが判明し、なぜかがっかりりていたのを思い出します。

 最近は症状が出る前の二月中旬から抗アレルギー剤を飲み始め四月中旬まで飲み続けることが習慣になっており症状もかなり軽く済んでおります。もっとも症状がきつかったときのことを人の説明するのに「片方の鼻の穴を指で押さえて、反対側の鼻の穴に胡椒の瓶を押し付けて思いっきり吸い込んだ時のようだ」と説明していたくらいにしんどいものでした。

 動物にも花粉症様の症状が出ることがありります。カルテを精査して特定の季節に症状が認められる場合には季節特有の環境因子によるアレルギーの可能性があります。その場合は早めに治療を開始することにより、症状の重篤化を防ぐことが可能になります。

 

 ペットに関することは中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院