2015.06.17更新

 フィラリアは蚊が媒介する感染症です。フィラリアに感染している犬の血液を蚊が吸血する際にミクロフィラリアを一緒に吸引し、蚊の体内で感染幼虫に成長します。その蚊が他の犬の血液を吸引する際に感染幼虫が取り込まれ、犬の体内を移動しながら成長し、肺や心臓で成虫になります。成虫は糸状で長さは、雌で28cm、雄で17cmにもなります。フィラリア症になると、運動不耐性(運動を嫌がる)、発咳、元気食欲の低下等の症状がみられます。重症化すると、後大静脈塞栓症(ベナケバ症候群)をおこし、血尿を伴うショック状態になって、突然死にいたります。フィラリア症の治療には内科的、外科的方法がありますが、いずれも犬にとってかなり負担の大きいものになります。古典的な外科的治療法として頸静脈から長い専用の鉗子を心臓まで入れてフィラリアを釣り出す方法(フィラリア釣り出し術)がありますが、今、この治療法を自信をもって安全に行える獣医師は果たして何人いるか・・・・・。ちなみに釣り出したフィラリアは1匹、2匹ではなく1隻、2隻と数えます。いずれにしても、フィラリアは予防することが第一です。フィラリアの予防薬はいろいろなタイプのものがありますが、体内に侵入した感染幼虫を成虫になる前に駆除するタイプが一般的です。蚊の発生時期に従って一定期間、定期的に予防薬を投与することで確実に予防できます。関東では5月中旬から投与を開始し、12月中旬を最後にその年の予防が完了します。

 ペットに関することは中原区・武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2015.06.12更新

 狂犬病は犬を飼っている人にとっては馴染みのある病名ではないでしょうか。狂犬病予防法によって毎年春に予防接種することが飼い主に義務づけられています。しかし、狂犬病については案外知らないことも多いのではないでしょうか。

 狂犬病は、狂犬病ウイルスによる感染症です。潜伏期間は感染部位により2週間から2年以上と様々ですが、いったん発症すると治療法はなく、2から7日で死に至る大変恐ろしい病気です。最近、韓国で流行しているMERS(中東呼吸器症候群)は致死率40%、エボラ出血熱は70~80%だと報道されていますが狂犬病はまさしく致死率100%で史上最強(悪?)のウイルスなのです。また、狂犬病ウイルスはすべての哺乳類に感受性があり、アジアではほとんどの場合犬が感染源(犬による咬傷)ですが世界的にみるとネコやアライグマ、コウモリ、キツネなどの野生動物も感染源となります。ただし、飛沫感染はなく、動物による咬傷が主な原因となるのでMERSやエボラ出血熱のような爆発的な流行になることはありません。しかし現在、狂犬病が発生していない地域(狂犬病清浄地域)は、日本、英国(グレートブリテン島およびアイルランドに限る)および北欧とオセアニアの一部のみでその他の地域では感染が確認されており毎年5万人以上の人が死亡していなす。

 ペットに関することは中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2015.06.06更新

イヌ、ネコのノミ予防薬には様々な製品がありますが、動物病院で取り扱っている製品は大きく分けてスッポットオンタイプ(背中に液体を滴下するタイプ)と経口剤(チュアブルタイプ、錠剤)の2種類があります。それぞれ若干の違いはありますが、いずれも殺虫的な効果があります。つまり、ノミを実験的に寄生させた後、スポットオンタイプを滴下すると約24時間で、経口剤では数時間で全てのノミが駆除(殺虫)できると言われています。そして、その効果は一か月程度持続します。僕たちがキャンプや山歩きするときに使う防虫スプレーなどは虫が嫌がる成分等で虫を寄せ付けない(忌諱効果)で虫刺されを防ぐことを目的にしていますが、イヌ、ネコのノミ予防薬にはこの忌諱効果はありません。したがって、ノミは、予防薬を使用していてもイヌ、ネコに寄生しますが、すぐに駆除(殺虫)されることになります。つまり、予防薬を投与しているイヌ、ネコは家庭環境中のノミ取りイヌ、ノミ取りネコになってくれるのです。ノミ予防は、イヌ、ネコの為だけに行っていると考えている方が多いのですが、実は家庭環境のノミも駆除し、家族を守ることになるのです。

ノミ予防、その他ペットの関する事は、中原区、武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院にお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2015.06.01更新

 マダニは、クモ網ダニ目マダニ亞目マダニ科の節足動物です。

 「ダニ」と言うと家の畳や絨毯あるいは布団の中に生息し、アレルギーのもとになる奴を連想する方も多いと思いますがマダニとダニは全く別の生き物です。マダニはダニに比べて非常に大きく吸血前でも2~3mm程度あって肉眼でもはっきり見える大きさです。動物に寄生して吸血をすると体重が100倍以上になるものもいます。十分な吸血をしたマダニは大きくなり昆虫を思わせる形態は失われ、何かイボのようなできもののように見えます。マダニはイヌ(バベシア症、ライム病など)やネコ(ヘモバルトネラ症、Q熱など)に様々な病気を媒介します。その疾患の中には、ヒトにも感染する人畜共通感染症も含まれます。また、近年マダニによるヒトの感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」による死亡例が報告されています。マダニは人里離れた山奥だけでなく、都会の身近な公園や小川の草むらにも数多く生息しています。動物たちはもちろんですが人のためにもマダニ予防は大切です。

 マダニの予防対策、その他ペットに関する事は中原区・武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院までお気軽にご相談下さい。

投稿者: あぐり動物病院

2015.05.29更新

 梅雨が明けて暑くなるとノミの本格的な繁殖シーズンを迎えます。

 ノミは昆虫網・隠し目・ノミ科に属する寄生虫で、世界で約1300種が知られています。肉眼で見るとペットの毛の中をすばしっこく走り回り、時にはジャンプするゴマ粒に見えます。羽はないので飛ぶのではなくジャンプしていて、人間だったら100メートル以上の大ジャンプに匹敵します。顕微鏡で見てみると半透明の褐色の鎧を身にまとい、6本の足を一生懸命に動かしている可愛い生き物。しかし、ペットや飼い主である人間にとっては実に厄介な奴なのです。単に噛まれたところが痒いだけではすまなく、発赤・紅班・脱毛・貧血等みられたり、ノミにより媒介される様々な病気が知られています。なかには人にも恐ろしい病気を媒介することもあります。また、全身的なアレルギー症状が現れる場合があり、これはノミが吸血前に血液凝固を防ぐために唾液を宿主に注入することによって引き起こされるといわれています。ノミは一生にうちに約200~400個産卵するといわれています。何匹かのノミを肉眼的に見つけたら実際にはその何十倍ものノミが寄生しているといわれています。また、ペットの体についたノミを駆除したからと言って安心はできません。ノミは畳やカーペットの隙間等で繁殖を繰り返します。したがって、ノミは継続的に駆除することが必要です。

 ノミの予防対策その他ペットに関することは中原区・武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院にお気軽にご相談下さい。

投稿者: あぐり動物病院

2015.05.22更新

「恋は人を盲目にし、人は結婚で視力を取り戻す」

 人にとって恋愛は、たとえそれがほろ苦く実らぬ恋であったとしても、人生の大切な一ページとして終生記憶にとどめられるものです。それは人の恋愛が、高次元な精神活動を伴うからでありましょう。

 しかし動物たちにとってはどうでしょうか。

 動物たちの恋(=発情・さかり)は、ホルモンに支配された一つの生理現象であり、彼らにとってはストレス以外の何ものでもないのです。

 生殖活動は生命の営みという観点からは、生物にとって必要不可欠なものではありますが、家族の一員としてのコンパニオンアニマルにとっては不必要なものです。

 動物たちも、心穏やかに家族と暮らすことが幸せなのです。

 また、避妊・去勢をすることによって、行動学的なメリットがある以外に、さまざまな病気の発生も予防できます。

 

 避妊・去勢その他ペットに関することは中原区武蔵小杉駅徒歩7分のあぐり動物病院へお気軽にご相談ください。

投稿者: あぐり動物病院

2015.04.07更新

ブログはじめました。よろしくお願いします。

投稿者: あぐり動物病院

前へ